セブへの行き方:セブで留学!
あなたもセブで留学しませんか? |

セブにどのルートで行くか?
英語留学で人気が高まっているセブはフィリピンにあります。日本からは海を隔てた国ですので、セブには飛行機を使っていくのが一般的です。ではどんな航空会社を使って、どんなルートで行けば良いのでしょうか。
まずいちばん便利なのは、日本から直接セブに飛ぶルートです。途中の乗り換えなど不要ですので、最も楽ができます。日本からまずフィリピンの首都であるマニラに飛び、それから国内線に乗り換えてセブに着くという方法もあります。マニラでの乗り換えが不安という人がいるかもしれません。
また、日本以外の第三国を経由するという方法もあります。最も有力な経由地は韓国です。韓国からは多くの人がセブに留学しています。このため、韓国からセブへの直行便が非常に多いのです。また日本から韓国へのフライトも多いですので、まずは韓国に飛び、そこでセブへの直行便に乗り換えるという方法もあります。
第三国として香港や台湾、シンガポールなどの東南アジア諸国を使うという方法もあります。例えば、キャセイパシフィック航空で東京から香港に飛び、そこでセブ行きのフライトに乗り換えるといった形です。
セブに行く方法をそれぞれのルートごとにもう少し詳しく見てみましょう。
日本→セブ(直行便)
セブには日本からの直行便があります。成田空港からセブへ直接飛ぶフィリピン航空のフライトです。日本から飛行機に乗って、乗り換えも何もなしで直接セブに到着しますので、これが一番便利です。
問題点は第一に出発地が成田に限られることです。関東の人にとっては良いでしょうが、それ以外の地域の人にとっては、わざわざ成田まで行かなければなりません。
もう一つの問題点は運賃です。フィリピン航空は日本航空や全日空と同じ、昔からある航空会社、いわゆるレガシーキャリアです。機内食が出るなどフルサービスが売り物なのですが、今流行の格安航空会社(LCC)に比べると運賃が高めです。
セブまでダイレクトで行ける点は非常に便利なのですが、費用が高くなるのが頭が痛いところです。格安チケットを探すなどの工夫が必要でしょう。
日本→マニラ→セブ(レガシーキャリア)
関東以外に住んでいる人にとって、成田からセブへの直行便を使うのは難しいかもしれません。この場合、まずはフィリピンの首都であるマニラに飛んで、それから国内線でセブに行くという方法があります。
日本からマニラへは、フィリピン航空が東京(成田)、大阪(関空)、名古屋、福岡の4都市との間で路線を持っています。ですので、例えば九州に住んでいる人は福岡空港からフィリピン航空でマニラまで行き、マニラでセブ行きの国内線に乗り換えれば良いわけです。
セブへの国内線もフィリピン航空にしておけば、同じ航空会社同士ですので乗り換えも比較的簡単です。ただしフィリピン航空はレガシーキャリアですので、運賃が高いという問題は残ります。
日本→マニラ→セブ(格安航空会社/LCC)
そこで注目したいのがフィリピンの格安航空会社(LCC)であるセブ・パシフィック航空です。セブ・パシフィック航空は格安航空会社ですので、文字通り運賃が安い点が最大の魅力です。
セブ・パシフィック航空が就航しているのは、大阪(関空)とマニラを結ぶ路線です。キャンペーン時期など一番安い時には大阪からマニラへの片道運賃が数千円まで下がります。また、マニラからセブへの国内線もあり、こちらも格安運賃です。
難点は、まず大阪からしかないことです。そして運行時間です。大阪を出発するのは深夜でマニラには夜中に着きます。その時間ではセブへの国内線のフライトがないため、空港内で朝まで待つ必要があります。
ただ、このルートがセブへ行く最も安いルートの一つであることは確かです。また、マニラの空港で夜を明かすといっても、セブ・パシフィック航空が使っている第3ターミナルは最も新しいターミナルできれいで安全です。
予算に余裕はないという方は、高速バスで大阪まで行き、そこからセブ・パシフィック航空でマニラへ、空港で夜を明かして国内線でセブへという方法で節約しても良いかもしれません。
日本→韓国→セブ(レガシーキャリア)
セブには毎年10万人を超える韓国人が留学に来ています。このため、韓国からセブへは多くのフライトがあります。これを使うのも一つの方法です。
ソウルの仁川空港から大韓航空、アシアナ航空の2つのレガシーキャリアがセブへの路線を持っています。仁川空港へは日本の多くの都市から路線があります。大韓航空は成田、関空、名古屋、札幌、青森、秋田、新潟、金沢、静岡、岡山、福岡、長崎、大分、鹿児島から、アシアナ航空は成田、関空、名古屋、旭川、仙台、富山、静岡、米子、広島、高松、松山、福岡、熊本、宮崎、沖縄から仁川への路線があります。
仁川空港は設備もよく乗り換えも非常にしやすい空港です。日本からのダイレクトフライトには劣りますが、それなりに快適にセブへ行くことができるでしょう。欠点は大韓航空、アシアナ航空ともにレガシーキャリアであることです。やはり運賃は高めになります。
日本→韓国→セブ(格安航空会社/LCC)
日本と韓国、韓国とセブの間にも格安航空会社(LCC)が就航しています。これを使えばレガシーキャリアよりも安く韓国経由でセブに行くことができます。
まずジンエアです。ジンエアはソウルの仁川空港からセブへの路線を運行しています。日本側はどうかというと、2012年時点では札幌だけです。ですが今後、成田、関空、沖縄、石垣路線が開設される予定です。
また同じく韓国の格安航空会社である済州航空が関空、名古屋、福岡と仁川を結ぶ路線を持っています。ですので、済州航空で仁川まで行き、仁川からはジンエアに乗り換えてセブに行くということも可能です。
もう一つ、釜山を拠点とするエアプサンという格安航空会社があります。成田、関空、福岡と釜山の間、そして、釜山とセブの間に路線を持っていますので、関東、近畿、九州の人はエアプサンを使って釜山経由でセブに行くという方法も使えます。